【Mr.Dの蕎麦放浪記2019】として、この1年食べた蕎麦をFBにアップしてきました。その数58食、前年比9食減と、ここ数年は減数傾向ですが、別段無理して食べる必要もないですしそれはそれとして。年末にかけて悲しいニュースも。行きつけの蕎麦屋さん、中津川市の「そば処あお木」と恵那市の「照久庵」が相次いで閉店。残念でなりません。
そして先ほど、昼食に年越し蕎麦を食べました。9年ぶりの日本の大晦日、9年ぶりの年越し蕎麦。近くで大晦日にやっている蕎麦屋さんもなく、今日は静かにイエソバ。エビ天をトッピングしたなめこそば、それともエビ天そばになめこをトッピング?

それでは、【Mr.Dの蕎麦放浪記2019】の総集編をお送りします。良いお年を!
其の1
今年最初の蕎麦は、「紗羅餐中部国際空港店」で二八を二枚。飛行機の到着時刻と電車の出発時刻の都合でなんとか滑り込めました。実に幸先が良い。

其の2
オーストラリアからのお客様は、「天照庵」の蕎麦で迎え撃つ。

其の3
昼食は、中津川市内の「そは処あお木」でもりそば。写真に見えているのが半分。ここの並は通常の倍ぐらいあります。

其の5
美濃加茂市に向かう途中、屋根に上がる大きなうだつが印象的なお店「山法師」で、天ざる蕎麦。満腹とはいきませんが、そこは蕎麦湯をたらふく飲んで。

其の6
雪混じりの雨か、雨混じりの雪が降る寒い日。こんな日は「天照庵」で地鶏そばの大盛。

其の8
東京出張の道中、足柄SAで早めの昼食。色々見て回りましたが、結局無難に蕎麦。「くりみや亭」のくりみやそばを大盛で。蕎麦の美味しさ、と言うよりは汁の美味しさ。

其の9
昨年夏頃に北海道で買ったにしんが近頃冷蔵庫から出土されまして、もちろん賞味期限が切れてまして、蕎麦2人前にのせて食べました。蕎麦はのびてましたが、にしんは美味しい。

其の11
豪州からのお客様。まずは日本の心を紹介。
Aussie mates in Kashimo. Introducing Japanese sprit to begin with.

其の13
岐阜市に向かう途中、坂祝町にある「そばの里深萱ふ~ど」で昼食。「もりもり膳」という、盛りそば・粗挽き・そばの実茶漬けのプチコース。こちらの粗挽きは、その粗さ、その歯応え、病みつきになりそうです。是非ともメニューに大盛を加えて頂きたいものです。

其の15
久しぶりの「天照庵」で、もりの大盛。週の真ん中水曜日、にも関わらず満席。

其の16
しんしんと雪が降る今日は、「天照庵」で天ぷらそばのかけを大盛で。天ぷらがそばに載ってくるわけではなく、かけそば+天ぷら。

其の22
久しぶりに「サガミ」へ。今日は機械の故障で、そばは平打ちのみだそうです。

其の25
本場信州は妻籠宿の「食事処金剛屋」でそば。「ごへい定食」を注文しましたが、後から来た五平餅は写真を撮り忘れました。

其の28
中津川市PTA連合会の第1回会長会、その懇親会のシメに更科(?)のそば。図らずもそば率の高い今日この頃。

其の29
白川町から恵那市へ移動の途中、以前から気になっていた峠の蕎麦屋さん「そば酒房山びこ」に立ち寄りました。オススメのランチはボリューム満点、蕎麦が口の中を撫でる感触も心地いい。

其の30
岐阜市の「吉照庵」で昼食。せいろ2段に1段追加。そばの細さ、硬さ、歯応え、風味と申し分ありません。ただ一つ、量的には物足りなさが…

其の31
春日井からの帰り道、恵那市の「照久庵」で、もりそば大盛。

其の33
「八十八」で夕食の後のシメソバ、を2回注文。

其の35
白川郷遠征の昼食は、道の駅白川郷&合掌ミュージアムの「食事処みんじゃ」で白川郷学園の生徒さんが発案したという「白川郷いなり」ににしんそばを添えて。

其の36
工務店の連合SAREXのワークショップでつくば市に来まして、「青山がらり」での懇親会の締めに、ざるそば。懇親会では"自白剤"の効果もあり、ワークショップに勝るとも劣らないジューシーなお話が聞けました。皆さん、お疲れ様でした。

其の46
今日の昼食は、豪州からのお客様と「天照庵」で蕎麦を。待望の「地鶏蕎麦」がいよいよ登場。

其の47
久しぶりの蕎麦は、
美濃うだつの街並みにある「そば切りまる伍」で。蕎麦は語らずもがな、野菜の天ぷらも絶品。

其の48
大津SAでにしんそば。にしんが美味しければそれでヨシ。

其の49
お客様と「天照庵」で昼食。運が良いと一食だけ作ってもらえる「なめこおろしそば」を大盛で。メニューにはございません、あしからず。

其の51
加子母の名店「天照庵」のそばの虜になった知人がそば食べたさに来村。天照庵のそばの虜になった人々で今日も大いに賑わってました。

其の52
瑞穂市で仕事の途中で、昼食は近くの蕎麦屋さん「松琴亭」で。ものの5分で完食。味は良いんですが、量が…

其の54
旧友のお店、恵那市明知町の「屋酒屋ほたる」で夕食を。「大将におまかせセット」を選んだら、そばがついて来ました。ちゃんと分かってるジャン。

其の55
“年越し蕎麦月間”ではありますが、今年はどうも蕎麦率が低い。以前から知人に勧められていた「淡淡」に今日やっと来ることができました。それにしてもとにかく場所が分かりにくい。一番人気という「そば三番叟」を頂きました。天ざるそば、自然薯とろろそば、そしてしらすおろしそば。そば自体が私好みで、三種類も味わえる。その上天ぷらも美味しく、最高の昼食になりました。

其の56
信州のお客様にお誘い頂きまして、妻籠の奥の峠にある「蝶家」で信州そば。「すんきそば」と天ぷらのセット。期間限定のこの酸味が堪りません。

其の57
一足お先にお休みを頂き、これから里帰りします。ということで、セントレアの「紗羅餐」で恒例の年越し前蕎麦。今年は年内に帰国するので、年越し蕎麦前蕎麦がもう一回食べられるかな?(→家族の同意が得られず断念)

中島 大地