2018年4月30日(月) 〇
加子母に10ある区の一つ、番田区の第3班、通称牧戸班の
班長を拝命して初めての班常会を昨晩開きました。通常一つの班には多くとも15戸程度なんですが、牧戸はなんと21戸。恐らく加子母の中でも最大規模の班です。連絡するにも、資料を整理するにも、集金するにも、なかなか骨が折れます。
初めての班長会は、多少の不手際もありましたが無事終えることができました。牧戸の住人で、会社の同僚でもあるカツヨシ君が農事組合の役で班長会に出席しているので、私の説明が足りない部分は補足してくれました。頼れるセーフティーネットです。
私が牧戸に越して来て14年、今まで班常会には出たり出なかったりでしたが、班長の役を実際に自分で経験してやっとその苦労が分かります。とは言え、まだ始まったばかりですが。
そして4月は班常会の後は、恒例のチョット一杯会。これから1年、よろしくお願い致します。

中島 大地
04月30日(月)08時51分|地域
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
2018年4月29日(日) 〇
年に4回開催する
「かしも山歩倶楽部」の今年一発目に参加しました。春は乙女渓谷を散策しながら夫婦滝の男滝を目指します。今回の参加者はスタッフを含めて55名。かしも産直市で集合して乙女渓谷へ。先週雨が降ってくれたおかげで今日は最高の散策日和となりました。

最初は家族3人で歩いていましたが、まずは熊(ション、家内のこと)が遅れて始めたので、小熊(シャオション、倅のこと)と二人コンビで前進。



展望台に着くと、今度は小熊が脱落。ここからは一人で夫婦滝を目指しました。一人は気楽でいいです。無言でしたがペース良く歩けました。


約1時間で目標の夫婦滝の男滝に到着。その落差80m、春先の水量もなかなかのものです。

しばらく他の参加者の到着を待っていましたが、待てど暮らせど誰も来ないので、一人でとぼとぼ下山を始めました。するとポツポツと参加者と出会いました。途中で登ってくる熊と出会ったので、二人で下山。下山後は福崎バンガロー村に移動し昼食。お待ちかねの山菜の天ぷらです。この時期の山菜の天ぷらは最高ですね。その上揚げたてで食べられる。食べ過ぎてしまったのは言わずもがな。

さて、次回は6月です。参加者の皆さん、雨が降らないよう今から祈りましょう!
中島 大地
04月29日(日)18時35分|かしも山歩倶楽部
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
2018年4月28日(土) 〇
3月下旬に入社した新規学卒者5名は、現在3ヶ月間の研修中です。プレカット工場、造作工場、社寺工場、鉄工センター、コンクリート工場にそれぞれ1~2週間通い、幅広い仕事を経験します。
昨晩は、恒例になりつつある
「若手会」を開催しました。
昨年は私がボケボケしているうちに開催が遅くなってしまったので、今年は1ヵ月が経過したこのタイミングで計画しました。場所は昨年と同じく加子母の人気居酒屋「聚楽」。

昨年までは私一人で新入社員をお相手してましたが、今年は中部住宅部の施工課長の二人にも同席してもらいました。7:00pmに開宴し、たくさん食べて、たくさん話した頃に、所用を終えた課長二人がやっと合流し、そこからが本番でした。
自分の子供ほどの年齢の新入社員に熱く熱く語るkominiさん。まずは3年、そして5年耐えれば、他人に頼られることの喜びがやる気になる、と。若手は老頭兒から、老頭兒は若手から、刺激をもらった有意義な若手会でした。気が付けば11:00pmを過ぎていました。
中島 大地
04月28日(土)12時01分|(株)中島工務店
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
2018年4月27日(金) 〇
9月30日に開催する
「第6回舞台峠うまいもん祭」。昨晩私の所属するイベント部が会合を開きました。場所は我が家から歩いて数秒のところにある牧戸山荘。「部会兼飲み会か」と勘ぐられますが、残念ながら昨晩は純粋に部会のみでした。背後の押入が開けっ放しなのはご愛嬌。

今年のイベント部は積極的な勧誘活動のおかげもあってメンバーに恵まれています。洗い出した課題への担当の分担もスイスイでと決まります。下呂市と中津川市の行政の垣根を跨いで集う仲間達。今回のうまいもん祭のメイン・テーマの一つです。実行委員として私達と共に活動したい皆さん、まだまだ絶賛募集中です!
中島 大地
04月27日(金)12時45分|舞台峠うまいもん祭り
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
2018年4月26日(木) 〇
一昨日降り始めた雨は未明には大雨になり、昨日の午後に降り止みました。今朝はすっきりと晴れ、肌寒くも清々しい朝になりました。山の中腹にある集落、私の住む牧戸から下界を見下ろすと、濃い霧が立ち込めていました。その範囲は限定的ですが、雲海です。雨の後などで湿度が高く、放射冷却でよく冷えた早朝に起こる現象です。季節や気候の変化がよく感じられる田舎暮らしの醍醐味です。

中島 大地
04月26日(木)07時32分|地域
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ