今日は立春。今日から春と言うのはあくまでも暦の上の話でして、相変らず寒い日が続きます。お彼岸が待ち遠しい今日この頃です。
さて、早朝の外気温が気になり出した昨年の今頃、シチズン社の「コードレス温湿度計」を購入しましたが、ほどなくして屋外に設置しておく子機が故障してしまいまして、先日新しい物を購入しました。今回はBALDR社製。換気のタイミングを知らせてくれるおまけ付き。今のところ順調に作動しています。

拙宅では、2年前の増築工事の際に導入したペレットストーブでリビングの暖房を賄っています。立ち上げの際は強い火力で、24℃ぐらいまで上がったらダイヤルを絞って、外気温が下がるにつれて少しダイヤルを上げると、温湿度計を見ながら調節します。この頃は自分の快適な温湿度領域が分かって来ました。
その実感を今度は蓄積・情報化するために、遅ればせながら温・湿度データロガーを2台購入しました。T&D社の「おんどとり TR-72wf」です。数種類あるおんどとりシリーズの中のWiFi対応の中間辺りのグレードです。会社の備品ではありますが、使い方を把握するためにまずは自宅で使用します。ご容赦のほど。

中島 大地