昨日と今日で研修旅行に行って来ました。今回は富山県、前回の石川県に続いての北陸旅行です。この時期に2日間空けるのは至難の業で、脱落者も出て結局5名、自家用車でユッタリと。
28日8:00am、加子母を出発し、高山から北陸道で富山へ。適度な雪景色。

11:00am、高岡市に到着。まずは軽く昼食を。共同幹事の加トさんが見付けてくれた蕎麦屋「そば蕎文」さんへ。

建築的にも美味しい蕎麦屋さんです。

白くて細くてコシのある蕎麦でした。

食後に金屋町本通を散歩。

高岡市のゆるキャラ「利長くん」と遭遇。快く記念写真に応じてくれました。このゆるキャラ、普通にしゃべるんです。

1:00pm、研修旅行初日の目的地「ミヤワキホーム」さんへ。ミヤワキさんには昨年の地球の会BM勉強会でお邪魔させて頂いたんですが、今回は先日完成したモデルハウス「新・高岡の家」を見学させて頂きました。





外観のプロポーション、間取り、仕上げ材、庭、ディテール、全てにおいて見応えのあるモデルハウスでした。約2時間ジックリ見学させて頂きました。先の三連休の見学会は大成功だったそうですが、納得です。ミヤワキさん、お忙しい中お相手頂きましてありがとうございました。
ミヤワキさんを後にし、宿泊予定地の氷見市へ。ビジネスホテルにチェックインし、夕食会場まで食前の散歩。こちら夕暮れ時の富山湾。

「氷見番屋街」にある居酒屋で夕食。もちろん海の幸尽くし。

刺身美味しい!

ぶりかま美味しい!

その他にもたくさん食べましたが、写真は割愛させて頂きます。
研修旅行2日目、8:30amにホテルを出発、一路黒部市へ。「YKKセンターパーク」を見学しました。施設は撮影不可で写真はこれだけ。しかし内容の濃い見学でした。世界に誇る日本の技術を見せつけられました。

昼食は黒部市の魚の駅「生地」にて。

「これでもか」とばかりに海鮮丼。さすがにしばらくは魚はいいかな。

黒部市から富山市へ移動。現在建築させて頂いている「永く富む家」に表敬訪問。年内完成を目指し仕上げ工事中。


最後の食事は高山市のはずれの「国八食堂」さんで豆腐定食を。意外と知られた名店です。

適度に研修、贅沢に海の幸と、良い研修旅行でした。が、実はくすぶっていた風邪の影響で声が枯れてしまってカラオケが歌えず、木三学以来右足を痛めていて歩き難く、不自由な旅行でした。
中島 大地
追伸
移動の車内ではすでに次回の研修旅行先の算段が。候補地は、北海道、沖縄、仙台、日光東照宮、等々。俄然楽しみになってきました。