2019年7月7日(日) ◯
先日造作工場に立ち寄ると、ほんわりと心地良い香りが漂ってきました。高野槇の浴槽を製作していました。その独特で爽やかな香りは、先日日比谷公園で開催された「
みどりとふれあうフェスティバル」では、桧・椹・高野槇の3種類の鉋屑プールで一番人気になるほどです。ちなみに“中津川市の木”は、桧ではなくこの高野槇です。

浴槽の製作には相当量の木材を使うので、その分
香りも豊富です(増してや製作中や施工中には特に強く香ります)。木質の浴槽は日々のお手入れが付き物でして、決して万人向けとは言えません。そこで例えば、洗面脱衣室に高野槇の板を張ることをよくお勧めします。この香りが日常の小さな楽しみになると思います。
中島 大地
07月07日(日)16時47分|内装木質化
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
2019年5月18日(土) ◯
公益財団法人岐阜県国際交流センター様より、「岐阜県在住外国人相談センター」の桧製看板をご用命頂きました。縦40cm、横1.4m、厚み3cmの存在感ある看板になりました。マルワイ製材所の桧板、加子母森林組合のレーザー加工、造作工場の仕上げと、オール加子母の作品です。

岐阜県在住外国人ですか。いつか熊(ション、家内のこと)もお世話になるかも。
中島 大地
05月18日(土)11時22分|内装木質化
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
2017年8月3日(木) 〇
日頃よりご愛顧頂いているお客様が最近別荘として購入された建売住宅の一室の壁に桧板を張りました。ほんの一壁ではありますが、部屋全体の雰囲気がらっと変わります。お客様には「やって正解だった」と、山を背負う地域工務店冥利に尽きるお言葉を頂きました。励みになります。

中島 大地
08月03日(木)23時53分|内装木質化
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
2017年8月2日(水) 〇
愛知県東郷町にあるお住まいで、書斎の改築工事をお手伝いしました。半地下になっている書斎は鉄筋コンクリート造(RC)で、その壁の一部に上小節の桧板を張りました。コンクリートの無機質な質感と桧の無垢の風合いがお互いを際立たせています。

中島 大地
08月02日(水)22時15分|内装木質化
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
2016年2月29日(月)
"中島ファン"を公言して憚らない
カゲヤマさんに再びお声掛け頂き、瑞浪市で
「ひらの歯科」として新たなスタートを切る旧「景山歯科」さんのリニューアルをお手伝いさせて頂きました。

「折角ならもっと"中島らしさ"を」と言うカゲヤマさんに後押しされ、エントランス~待合室の壁を桧で設えました。歯科を利用する患者さん達に桧を少しでも身近に感じて頂けることを嬉しく思います。
中島 大地 〇
02月29日(月)23時50分|内装木質化
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ