2019年8月25日(日) ◯
「かしも山歩倶楽部」の夏の部で、木曽越え林道の高時山登山口までの12kmを歩きました。暑すぎず適度に風もあり、絶好の山歩日和に恵まれました。が、レギュラーの数人が欠席し、参加者は比較的少なめで少し残念でした。夏休み明けの試験に向けて追い込み中の小熊(シャオション、倅のこと)と、その小熊に勉強させなければならない熊(ション、家内のこと)も欠場。

全コースを歩く人、途中まで歩いて車を利用する人、目的地に車で向かう人と色々ですが、私は岐阜信用金庫の皆さんと全コースを闊歩。6km地点で一休みし、山水で冷えたトマトとスイカのおやつを。

順調に約3時間で昼食の場・高時山登山口に到着。お待ちかねの昼食です。

朴葉寿司、トウモロコシ、漬物、そして夏野菜。夏には夏のご馳走があります。

下山前に恒例の記念写真。

日課のはずのジョギングを実はこの1週間サボっていまして、木曽越え林道の復路は走って下りました。これをきっかけに夏の間の怠惰な習慣を一掃したいと思います。

中島 大地
08月25日(日)17時27分|かしも山歩倶楽部
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
2019年5月5日(日) ◯
今年最初の
「かしも山歩倶楽部」に熊(ション、家内のこと)と参加しました。小熊(シャオション、倅のこと)は残念ながら友達と遊ぶ約束をして欠場。春の回は乙女渓谷遊歩道の散策です。例年はGW直前の日曜日に開催しますが、今回は諸事情でGW中の開催。最高の晴天に恵まれて、絶好の山歩き日和でした。

道中あちらこちらで赤八汐(アカヤシオ)が咲いていました。新緑の前の色の中で、鮮やかなピンクが際立ちます。

今回は一団に紛れてボチボチ歩こうと思っていましたが、休憩をスキップして歩いていたら結局一人になり、約1時間で目的地の夫婦滝に到着。しばらく後続を待っていましたがその内体が冷えて寒くなってきたので、一人で下山しました。

下山後は皆さんお待ちかねの昼食。朴葉寿司に恒例の山菜の天ぷら。皆さん存分に堪能しました。

今回の参加者は47名。常連さんの数名とお会いできなかったのが少し残念でした。次回新緑の6月に会いましょう。

中島大地
05月05日(日)19時14分|かしも山歩倶楽部
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
2018年8月26日(日) 〇
年4回開催する
かしも山歩倶楽部の8月の回に参加しました。8月は木曽越林道を12km歩いて、高時山登山道の入口辺りで昼ご飯を食べるコースです。実は前回の6月は、通常雨が降るはずが偶然晴れてしまい、予定を変更して8月と同じコースを歩きました。8月はやはり6月とは違い、日差しは厳しいですが、それでも日陰は涼しく、時折冷たい風が吹いて、絶好の山歩き日和でした。

全行程歩く人、車に乗る人、車に乗ってから歩く人と様々でしたが、1:00pm過ぎにランデヴ・ポイントに終結し順次昼食へ。

8月の昼食は、朴葉寿司をメインに据え、その脇をトウモロコシや茄子等が固めます。


好物のトウモロコシには敬意を表して食べます。

昼食を終えしばらく休憩してから下山。なぜか復路も歩きたい気分になり、今回初めて歩いて家まで帰りました。往復の合計は25km。なんだかマイレージが貯まった気分です。

中島 大地
08月26日(日)17時14分|かしも山歩倶楽部
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
2018年6月24日(日) 〇
年に4回開催する
「かしも山歩倶楽部」の今年2回目を開催しました。通算では64回(推定)。毎年この時期の山歩倶楽部は天候に恵まれずほぼ会食会になるんですが、今年はなぜか初夏を思わせるほどの陽気。ということで、8月開催の山歩倶楽部と同じく木曽越林道の12kmを歩きました。

今回の参加者は20名と、私が知る限り一番小さな一団でした。山歩きは私が颯爽と先頭を行きました。他のメンバーが見えなくなるほど引き離しましたが、途中で道を間違え、結局3kmほど余分に歩きました。

昼食の場である高時山への登り口に到着した頃にはすでに昼食が始まっていました。今回のメニューは朴葉寿司、鶏ちゃん、豆腐とキノコの味噌汁、トマト、漬物、ブルーベリー、そして持参したトウモロコシ。朝活と合わせて30km超のジョギングとウォーキングの後の食事は格別です。

何よりのご馳走は、この梅雨らしからぬ晴天でした。


中島 大地
06月24日(日)16時36分|かしも山歩倶楽部
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
2018年4月29日(日) 〇
年に4回開催する
「かしも山歩倶楽部」の今年一発目に参加しました。春は乙女渓谷を散策しながら夫婦滝の男滝を目指します。今回の参加者はスタッフを含めて55名。かしも産直市で集合して乙女渓谷へ。先週雨が降ってくれたおかげで今日は最高の散策日和となりました。

最初は家族3人で歩いていましたが、まずは熊(ション、家内のこと)が遅れて始めたので、小熊(シャオション、倅のこと)と二人コンビで前進。



展望台に着くと、今度は小熊が脱落。ここからは一人で夫婦滝を目指しました。一人は気楽でいいです。無言でしたがペース良く歩けました。


約1時間で目標の夫婦滝の男滝に到着。その落差80m、春先の水量もなかなかのものです。

しばらく他の参加者の到着を待っていましたが、待てど暮らせど誰も来ないので、一人でとぼとぼ下山を始めました。するとポツポツと参加者と出会いました。途中で登ってくる熊と出会ったので、二人で下山。下山後は福崎バンガロー村に移動し昼食。お待ちかねの山菜の天ぷらです。この時期の山菜の天ぷらは最高ですね。その上揚げたてで食べられる。食べ過ぎてしまったのは言わずもがな。

さて、次回は6月です。参加者の皆さん、雨が降らないよう今から祈りましょう!
中島 大地
04月29日(日)18時35分|かしも山歩倶楽部
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ