2018年3月1日(木) 〇
昨日、設計事務所との打合せで京都市へ行きました。同行者のkominiさんと共に8:00am頃長久手スタジオを出発し、名古屋ICから高速に乗り関西方面へ。途中で尾張一宮SAに寄り、スターバックスでコーヒーを買い、再び高速に戻ろうとすると、前方の路肩に「京都方面」と書かれた段ボールを持った青年が。ヒッチハイカーです。
京都での打合せは2:00pmの予定でしたが、折角関西に出掛けるのならばついでに建築の計画がある大津市の敷地を確認し、どこかの有名建築でも見に行こうかということで早めに出発したため時間には余裕がありました。車をヒッチハイカーに近付け軽く挨拶すると、はきはきした好青年の様子。ということで乗せてあげることにしました。

青年の名前はしお君、23歳の大学生。色々と話しを聞かせてくれました。知り合いを訪ねてオーストラリアに行ったものの都合が合わず一人で帰国し、成田空港から熊本の実家へヒッチハイクで帰る途中であること、成田から尾張一宮SAに辿り着くのに1週間で、前日の晩は浜松まで乗せてもらったトラック運転手の家に泊めてもらったこと、シンガポールとフィンランドに留学していたこと、熊本の震災を体験して人生観が変わったこと。その他にも音楽の話、スポーツの話、映画の話、学業の話、大失恋の話等々、道中会話が途切れる瞬間がありませんでした。明るく、元気ハツラツで、気遣いのある好青年です。
大津SAでしばし休憩してから大津ICで高速を降り、琵琶湖が一望できる建築予定地を確認し、京都へ向けて山を越えて行きました。途中で「比叡山延暦寺」の看板があり、引き寄せられるように立ち寄ることにしました。駆け足で延暦寺を見学し、その後京都市に到着、設計事務所の場所を確認した後昼食へ。食事の後、しお君を最寄の駅に送り、私達はそこでお別れしました。
TV番組の企画さながらのヒッチハイク。相当の変わり者か、あるいは深刻な事情があるか、はたまたその両方か。しお君の場合は3番目でした。思いもよらぬ同乗者でしたが、"近頃の若者"との会話はとても新鮮で楽しい半日でした。若かりし頃の自分にはなかった人生経験を羨ましく思いました。乗せてあげて良かったと思いました。
中島 大地
03月01日(木)19時18分|旅行記
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
2018年2月12日(月) 〇
この三連休を利用して、5年振りに開催された一族旅行。二日目の昨日は横浜へ行きました。まずは中華街へ。三連休の中日ということもあって途轍もない人出です。



中華街をしばし散策した後「均元楼」」で早めの昼食。円卓一つではちょっと足りず円卓二つ。妙なバランスです。

その後横浜みなとみらい21に移動し、「カップヌードルミュージアム」でマイ・カップヌードル作り。



安藤百福の足跡を辿り、挑戦を続けた生涯に感動。展示では分かりませんでしたが、実は安藤百福は台湾に所縁があるそうです。

その後「東京スタイル」に戻り、車を置いて地下鉄で築地へ移動。夕食はお待ちかねの寿司。とにかく食べました。



3日目の今日は、10:30am頃加子母へ向けて東京を出発。

中央道を走り、駒ヶ根インター付近の「明治亭」で遅めの昼食。言わずと知れたソースかつの名店です。ロース&ヒレかつ丼の大盛を頂きました。

大きな問題もなく(?)、3日間の一族旅行が無事終わりました。インフルエンザが蔓延するこの時期に誰一人欠けることなく開催できたことがまずもって成果です。とは言え、12名の大所帯での移動の大変さも実感したので、次回は7月頃に加子母で集うことになりました。紀和姉、企画をよろしくお願いします。個人的にはリミッターを解除し、暴飲暴食に明け暮れた3日間でした。明日から節制します。
中島 大地
02月12日(月)20時58分|旅行記
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
2017年5月3日(水) 〇
絶好の行楽日和の昨日、仕事で
江ノ島に行って来ました。東京に住んでいた2000年当時、秋葉原で知り合ったバスケット仲間に誘ってもらい、結婚前の熊(シャオション、家内のこと)と共に訪れて以来、実に17年振りです。当時の記憶がよみがえってくるかと思いきや、あたかも初めて訪れたように何も思い出せず、逆に17年の時の長さを実感しました。

「江ノ島に行ったらしらす丼」と知人に勧めてもらい、列に並んで
「Wしらす丼」を食べました。個人的には、名物だということ以外別段感想はありません。悪しからず。

中島 大地
05月03日(水)17時14分|旅行記
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
2016年2月11日(木)
春節を利用して台湾から謝さんと林さんが日本に遊びに来てくれました。謝さんとは2014年の
国立台湾科技大学大工技術ワークショップで知り合って以来SNS等で
交流を続け、この度二泊三日で
中島工務店と
加子母を巡るツアーが実現しました。木造建築を勉強してきた謝さんから頂いていた見学内容の要望はまるで研修でした。それでは弾丸ツアーの模様をハイライトでご紹介します。
7日(日)、午後に中津川市鉱物博物館で落ち合って、まずは尾張旭市で開催中の
「緑ヶ丘の家」完成見学会へ。

そのまま足を延ばして
中島工務店長久手スタジオへ。

加子母へ帰り私の家族と合流し、夕食は下呂市で寿司を。

締めのラーメンを行き付けの
ミキハウスで。

8日(月)、最初の見学先は
「養老の家」。大工技術ワークショップでご一緒した
松棟梁が合流。

続いて岐阜公園にある
三重塔の大規模改修現場。西田の潤君のガイドが素晴らし過ぎます。
バーミヤンで昼食を。ほんの洒落です。

午後の部は、岐阜市の端(はずれ)にある
波雲彫刻さんから。
中島工務店可児モデルハウス「LITTLE KASHIMO」へ。

夕食は、
味わい処いろはで焼肉。

9日(火)、下呂の端にある
喫茶ジョーダンでモーニング。コーヒーには定評があります。
社寺工場で
加納棟梁によるプチセミナー。加納棟梁のお話は何度拝聴しても惚れ惚れします。謝さんと林さんも興味津々。

雪の
加子母森林組合。
もくもくセンターでお買い物。

昨年
大規模改修を終えた
明治座にて。

行き付けの
天照庵で旨い蕎麦を。

中規模木造のコミュニティ施設
ふれあいのやかたかしも。私が
最初の結婚式をした会場です。
豊田昭和町の家の完成検査に同行し、その後
懐かしお好み焼きだいじろうで最後の晩餐。

そして夜遅くに
馬籠宿のお宿へ。これで私達の二泊三日は無事終了。

時間の都合で元々計画に含めなかった見学先や、時間が押して途中で割愛してしまった見学先、食べられなかった名物も数々あります。是非共次回を計画しましょう。気候の良い時期に、山歩きへも行きましょう。
中島 大地 〇
02月11日(木)00時13分|旅行記
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ